カテゴリー:議会報告
-
夏に向けて。環境と未婚化対策・個人質問 本番原稿R7年2定
「令和7年第2回東京都北区議会定例会」は投稿日時点ではまだ閉会しておりませんが、6月10日の本会議にて、安達しんじは個人質問をさせて頂きました。前回は予算特別委員会や新年度体制に向けてを意識していましたが、今回は、未婚…詳細を見る -
北区議会が新体制へ。女性区長&非自民女性議長誕生(20250522時点+0527追記)
【第1回臨時会のハイライト】昨日は、東京都北区議会の臨時会がありました。議長・副議長をどうするか、議会内の役職決めが主な議題でした。その結果として、議長は青木博子議員(公明党議員団)、副議長は石川さえだ議員(自由民主党…詳細を見る -
北区議会の構成が変わりました(20250409時点)
東京都北区議会の会派構成が変わりました。これまでの流れを辿ってみます。2023年5月当初 40人①自由民主党議員団 11人②公明党議員団 10人③日本共産党北区議員団 7人④立憲クラブ 4人⑤日本維新の会北区議員団 3…詳細を見る -
連携と合理化・個人質問 本番原稿R7年1定
「令和6年第4回東京都北区議会定例会」は投稿日時点ではまだ閉会しておりませんが、2月25日の本会議にて、安達しんじは個人質問をさせて頂きました。今定例会では、予算特別委員会の理事でもありますので、連日のように質問をする…詳細を見る -
2024年の総括と2025年について
2024年は各方面に大変お世話になりました。2025年もよろしくお願いします。2024年の活動について、総括していきたいと思います。★議会活動4回の定例会で毎回、一般質問の機会を活かさせて頂きました。そのうち、2回は代…詳細を見る -
元IT屋としての指摘・個人質問 本番原稿R6年4定
12月6日に「令和6年第4回東京都北区議会定例会」が終了しました。会派としては、すべての議案について賛成しました。一番インパクトが大きいのは教育長が新しくなることですね。これまでの清正氏は、北区の基礎学力を都の水準まで…詳細を見る -
令和7年度予算要望書について
令和6年11月18日に日本維新の会北区議員団は、やまだ区長に令和7年度予算要望書を提出しました。 なお、写真の通り、産後ということで、佐藤ことは分身ロボで参加しました。予算要望って何?という人は、こちらの記事をお読みく…詳細を見る -
阿部司と北区維新はまともにしっかりやってきた
今年の10月27日は衆議院選挙の投票日です。是非、東京12区(北区、板橋区北部)の小選挙区は阿部司、比例は日本維新の会に投票を賜りたく思います。 報道上では、日本維新の会は逆風とか言われているのですが、肌感覚で言…詳細を見る -
様々な観点から人口問題を訴える・代表質問 本番原稿R6年3定
10月4日に「令和6年第3回東京都北区議会定例会」が終了しました。決算特別委員会が当会派としては、聖域なき事業の見直しを訴えた上で令和5年度の決算を認定。その他の議案についても賛成しました。なお、今回の議案について、契…詳細を見る -
2024年都知事選後から今秋までの北区政治勢力図
2024年7月に東京都で都知事選・都議補選がありました。そろそろ9月の北区議会も本格化してきたので、政治勢力的なところを本日時点(2024/9/5)で総括してみたいと思います。そして、今回は主義主張というよりもあくまで…詳細を見る